2018年02月27日
ちょっと息抜き・・・
久しぶりに「映画観賞」に行ってきました!


私の大好きな
綾瀬はるか

主演です。
いつもなら
ポップコーン(デカイ)片手

コーヒー飲みながら・・・
なんですが、
健康志向



3日坊主じゃなく(笑)
続いてますよ~っ!
だから、ドリンクも
コーヒーとお茶

一番小さいポップコーン(笑)
を片手に観賞しました

内容は・・・
恋愛なんだけど
「触れたら~っ」



ロマンティック

純愛で、夢あふれる
素晴らしい作品でした。
当たり前なことが大切で
幸せだと思わせてくれる

心温まる感動ものでした。



最後にエンドロールが始まると
シェネルの「奇跡」が流れてくるんですよ~


はいっ!!泣く~


皆様!
ぜひご覧くださいなっ



2018年02月24日
子供の頑張る姿は・・・
本日も
朝から日がさすと気持のいいものです
今日も布団干しからはりきりたいものですが・・・
現在関東で寮に入ってる
息子がこのたび寮をでることになったんで
引っ越しの荷物をこちらから送るのに
なにやら準備がいろいろありまして
今日は家の中にこもって
荷造りです
そんな息子はといいますと・・・
大学から始めた
「アルティメット」という競技の
大きな大会が静岡県であるらしく
木曜日から静岡県入りしてるらしい・・・。

小学3年から「野球一筋」

「アルティメット」


みなさんもあまりご存知ないと思いますが・・・
世界大会もあったりして
結構競技人口が増えてるらしい(息子いわく

簡単に説明すると
フリスビーを投げる・・・取る・・・


手





こ~んな感じ

ルールはですね~

年に2回帰省する息子に
説明してもらうんですが

歳のせいか・・・
理解できないっ

ラグビーのような動き方するらしいです。
関東の大学へ進学し
あっと言う間の2年間でした。
親の不安をよそにそれなりに
人間関係も作った感じ

この「アルティメット」という
スポーツに出会い
今では


更なる飛躍をしているらしい(想像)

決して器用でなく
しかも第一子だから・・・
超マイペース

そんな息子が


って心配してますが、
人生にとって大切な経験を
させてもらいいろいろ日々感じている
ことでしょう!
今回の大会もキャプテンになって
初めての大きな大会らしく
やや緊張気味でした


勝ち進んでいれば

すぐにラインがくる息子・・・
昨日はこないっ

こりゃ~負けたな~っと
主人と会話していたら・・・
「予選で負けた。死にそうなぐらい
ショック


カーリング女子の方も
最後の最後まで戦い抜いての負け・・・
比べちゃ~いけないよ~っ(笑)
次元違うからね~(笑)
でも・でも母親ってそれぐらい
子供の頑張りは素直に応援してやりたい・・・。
たとえ20歳過ぎててもっ・・・。
小さな小さな応援団ですもんね!
今日も今頃
みんなをまとめながら
戦っているんでしょうね

滋賀県からそ~っと
応援します。
来週引っ越しの手伝いをしに
会うから、

話に付き合ってやるか~っ(笑)

いくつになっても
子供の頑張る姿は


当分子離れできなさそう~っ


2018年02月21日
T様邸~進行状況~②

昨夜はお日様の匂いを嗅ぎながら
安眠できました!
っていつも布団入ったら爆睡ですが・・・

今日は朝からどんより


お天気に負けず、はりきって
行きましょう~っ!
T様邸も早いもんで
現場は最終段階に入ってきました

さあさあ
お得意のダイジェスト版



1階の床は・・・
スギの無垢材


スギ材は色合いも赤と白が交じり
温かみを感じられる居心地良いリビングに
なるんで最近大人気


T様ご家族で磨いて頂いた




2階へ続く「階段」も施工に
入りました!
階段が出来上がるまで
お客様にも脚立を上がってもらわないと
いけなかったんで、もうこれで
自由に上がってもらいやすくなりました


その階段を上っていくと



2階のボードも丁寧に
貼られていました!
外の様子を見てみましょう~



後ろ姿ではありますが・・・
お施主さまのT様です

道具を腰につけて

外壁を頑張って貼っておられます



全体像がこちらっ!!

奥様が一番待ち望んでおられた


今回は背面のカップボードも
統一され、素敵なキッチンになること
間違いなしっ


完成の様子は後日の
お楽しみということで・・・
最終段階です。
リビングの多目的カウンターや
キッチンのカウンターなど
大工さんの仕上げ

この寒い中本当に
一生懸命頑張って下さって
工程通りバッチリ

丁寧はもちろん!
安心して現場をお任せできる
凄腕「ちゃんくん」はこちらっ


あっ


この後「クロス工事」が始まると
また雰囲気がガラッと早変わりしますよ~!
次回のお楽しみということで・・・
本日のダイジェスト番パート②は
ここで終了です

※今日は子供の保育園時代からの
仲良くさせてもらっていますママさんと
久しぶりにお会い

ではでは、お気ままブログ

これからもお時間あれば
是非!お付き合いくださいなっ


2018年02月20日
健康志向・・・
今日は温かいっ
いつぶりでしょう~
朝から洗濯っ!布団干しっ
嬉しい忙しさでした(笑)
今年に入り・・・
早々「健康診断」がありました。
毎年体重増加
腹周り増加
身長縮んでるっ
いいことひとつもないが
まあまあ血液は良し
が。今年は・・・
ヤバいっ
血圧が
年末年始の暴飲暴食がたたったか~っ
いやいや日ごろのストレスや
こういう機会でもないと
生活習慣って見直さないなら・・・。
良しっ!!
家族みんなで見直そう~って
ことに決定しました!
今日でスタートして3週間
まずは主食から見直そう~

麦やら十六穀米をまぜよう~


おから
春雨サラダ
海藻
きんぴらなどなど・・・
タッパーに入れて
毎食チョイスするっ

小腹がすいたら・・・
甘いものは控えて・・・
ナッツやドライフルーツ

そうそう~!
娘と私の大好物

肝煮を作りました

こいつも間食の一品


大皿盛りをやめて・・・
小鉢にちょこっとをかわいく盛り付けする

さあさあ~
意識かえて・・・
食にこだわろう~!
意識が変わると
「有機」ってな文字も目に入ってくる


初めから頑張ると
続かないのが「我が家」

春にむけて
まずは食にこだわり
ストレスをため込まない生活を
心がけますね!
みなさんも
「食」への意識
変えてみてはいかがでしょうか??
って今まで全く無頓着だった私が言えないか~っ(笑)
また、こちらの方も
報告していきますね~

2018年02月14日
ごろんフォト「バレンタイン撮影会」


皆様 どのように
お過ごしですか??
うちの娘は朝からキッチンでゴソゴソっ

また、後日報告しますね~

昨日「モデルハウス 楓」にて
こまこまクラブが開催されました!
今回は
ごろんフォト「バレンタイン撮影会」
早速講師の先生が準備しておられます・・・




いつもながら制作場所とゴロン出来る憩いの場所を
セッティング


さあ~撮影会のはじまり はじまり



赤ちゃんの一瞬の


すご技っ

撮る側・ママはそりゃもう~



必死っ(笑)

音の鳴るおもちゃなどで
こっちむかせるっ

こういった大人事情の頑張りによって
赤ちゃんモデルちゃんたちは
こんな感じっ!!


仲良し同士でハイ!ポーズ

カメラマンさんの腕前の写真はこちらっ


遠近法を使って撮ると・・・
箱から飛び出す赤ちゃん

めっちゃかわいい写真が仕上がりました!
出来上がった写真を台紙に貼ってもらいましょう~。


ママたちのひと時の楽しい時間

赤ちゃんモデルたちはごろん・ごろん


記念の素敵な一枚が
仕上がりました

来月のこまこまクラブは
3月13日(火)
モデルハウス 楓にて
「デコパージュ」の上靴作りです。
ご都合のつく方は是非!!
ご参加ください。
子供連れOK!!
私・・・「め~ちゃん」は
保育士資格あるんで
お任せくださいっ

それでは、またお会いできることを
心待ちにしておりますね~


お気ままブログの
め~ちゃんでした(笑)
2018年02月13日
インスタ映え??

先日少しお話しましたが・・・
最近


あまり水分をとらなかった私ですが
意識して「水分」もとるようにしていますっ

代謝を上げる

この3連休はヘルシー野菜を
求めて道の駅やら農協やら



で、最後に寄ったのがこちらっ

草津のあおばな館
足を運ぶといろんな野菜に出会えるもんですよ

かぶ・大根・れんこん・ラディッシュ・ネギ・・・
なんとかお目当野菜もゲットでき、そろそろお腹減った

あおばな館奥に
こんな素敵なトコ


お店の中も私好みのインテリアや雑貨が
オシャレ




お~っ



メニューが視界に入ってきたっ




字も可愛くって絵付きっ

もう~グーグー言ってるっ(笑)
メニュー下にあった
ショーウィンドウ

いきますよ~っ




うう~っ
2.3個いけそう~っ

わかってますよ~



おもわず

流行語になった
「インスタ映え~」と思って
写メ撮りまくったんですが

私





あれこれ迷いに迷った結果

こちらに決定しました


主人がこちらっ


とってもヘルシーで
胃袋も心も癒された1品

次回は
「健康」を意識した
「食作り」について
また紹介しますね~

これからも
お気ままブログをよろしく
お願いします<(_ _)>
2018年02月09日
T様邸~進行状況~
今日はT様邸の進行状況をお届しますね~
いつもながら
私の得意とする
ダイジェスト版!!(笑)
まずは全体像・・・
今回1階の下屋の軒天井を
スギ材
を取り入れました。
1階の床材も
スギの無垢材
なんで
統一されていい感じになりそうで
楽しみです。
そしてT様ご主人が自ら貼られる
「外壁」を貼る前の段階の
胴縁をいれます。
中に行きまして
事前に電気配線を家じゅうに
這わしていきます。
1軒のにこれだけの電気配線が
使われているのかと
いつも素人ながら関心します
思い出作りの
シンボル柱
はといいますと・・・
存在感バッチリ
そして
登場
してきましたよ~っ!
スギの無垢材です。

スギ材には赤身と白太がありますが
今回の材料は白太が多いようですね~

はいはいっ!!
右側に映ってる材料に注目っ



毎回毎回現場に寄せてもらって
私の感じることなんですが、
「現場が美しい」・「散らかりがない」

今回もお世話になっています
大工さん



大工さんといえば
現場に大体2カ月ほど仕事を
して下さり、その間
材料をいかにどのように置くか・
そしていかに現場を広く
使いやすいようにするかを
考えて下さっているのかが
よ~くわかります

先ほどの写真もひっかけを
作って壁面を上手く利用されています。

ここも同じく壁面を利用・・・

私が寄せて頂いた時も
一度もつまづいたこともなく
お施主様がいつ見に来られても
安心!!
ちゃんくんの心遣いですね

いつも感謝しています。


そんな配慮だらけの現場の進行状況を




反省・・・(笑)
大工さんはじめ
これからも引き続き現場のほう
宜しくお願いしますね~

2018年02月06日
四季を大切に・・・
我が家の玄関のニッチをご紹介
この家を新築した時から大切に飾っていたものが
こちらっ
息子と娘のファーストシューズ
今でも大切に飾っていますが、
最近歳もとったせいか
若い頃は気にもかけていなかったものが
目につく・・・そして気になる・・・(笑)
子育て真っ最中の時って
日々に追われてたもんだから
春が来て
夏が来て
秋・冬とそれなりに子供を通して
季節を大切にしては来たが・・・
子供が巣立つと
なんかダラダラと日々を過ごしてるっ
あかんあかん
せっかく日本という
「四季」のある国に住んでるんだから
もっと大切にしないとね!!
昨年京都の「天橋立」に主人と
お出かけした時に素敵なものに出会いました!
天橋立はこちらっ
天橋立といえば・・・(笑)
はいはいっ!
期待にお応えする夫婦なんで・・・
しっかり写真撮ってもらいましたよ~っ(笑)
こんな写真より・・・
素敵なものですよね!
お土産やさんに入った時に
「丹後ちりめんの生地」を使った
「四季」を感じる作品に出会いました
ボケ防止に毎月
玄関ニッチを季節に応じて変えてます!
1月はこちらっ
お正月過ぎたらこちらっ
節分過ぎたらこちらっ
これからは「四季」を
見る・食べる・感じながら
充実した日々を送りたいと
思います。
毎日寒いですが、
これも冬を感じれる大切なこと
なんですよね!
お身体無理なさらないように・・・
2018年02月05日
現場にて打ち合わせ・・・
家から出るのが億劫になっちゃう
毎日寒すぎてっ
冷え性改善に毎日2ℓの水分をとると
良いっって聞いたから2.3日頑張ってるんだけど・・・
寒い時に水分を飲むってこんなに大変なんだと
痛感している毎日です
トイレの回数も半端ないっ(笑)
体質改善目指してこれからも
意識して飲みますっ(違うか~)
T様邸の現場は・・・
シンボル柱を中心に形が出来上がって
想像しやすくなってきました!

ご家族で磨きあげた


二男くんも誕生になられたんで
早く成長を刻んでほしいものです

今回採用しています「エアサイクル工法」
断熱材になってるからこんな感じに仕上がります!

斜めになっている隙間を通り
1階⇔2階を空気が循環するしくみになっています。
外壁側はいうとこちらっ!

通気胴縁をいれて外壁を貼っていきます。

大工さんかとおもいきや


実はT様です(笑)
今回の

普通とは少し違うっ!
ご主人


自分でされます

自分たちのマイホームを自分たちの手を加えて
出来上がるって羨ましい限りです。
子供さんが将来大きくなられたときに
より尊敬できる


しっかり写真にキャッチしました~っ

その後奥様にも現場へお越し頂き、
カウンターの高さやニッチの大きさなどを
確認して頂きながら決めていきました!
上棟日も赤ちゃんの検診だったりで
奥様と大工さんがこの日



T様ご主人のがんばりはもちろんですが


頂きましょう~っ!!
近々 寒さに負けず
再び現場に行ってきますね~

ではでは、インフルエンザ大流行

お身体ご自愛くださいね!