2018年01月11日

エアサイクルの基礎

毎日凍えそうなicon11寒さが続いていますが

みなさん!体調はいかがなものでしょう~kao01

我が家の愛犬クーちゃんicon12


エアサイクルの基礎



こんな寒い毎日でもお散歩大好きっ!!

今年もよろしくって元気いっぱいの

ごあいさついぬしとります(笑)




年末に上棟式が無事終わった「T様邸」・・・の


エアサイクル工法の基礎について

ちょっとご紹介します・・・。



エアサイクルの基礎



なにやら現場の方がホースで土に水をやっている・・・

ように見えますが、これは第1回目の防儀処理を行っています。

エアサイクル工法だけの作業となります。



エアサイクルの基礎


地鎮祭でお預かりした「鎮め物」を土に埋めます。






エアサイクルの基礎



なにやら登場してきました~icon12



本来なら基礎の型枠なんですが

断熱材でできた型枠を使用します。

内側・外側から断熱効果がある

優れものicon12



出来上がりはこちらっ!!


エアサイクルの基礎


仕上がりは見えている断熱部分に

左官屋さんがモルタル塗って仕上げてもらいます。

丸くあいた穴には

「床下専用換気口 エアオープナー」を取り付けます。

温度を感知し、自動で開閉してくれるこれまたicon12優れものicon12






人にやさしい・家にやさしい

エアサイクル工法」・・・

もっとみなさんに周知してもらえたらいいな~と

思います。




同じカテゴリー(コマオト時間)の記事画像
DVD完成~!!
Y様邸・・・
追い込み・・・
進行状況・・・
現場状況・・・
現場には素敵なものが・・・
同じカテゴリー(コマオト時間)の記事
 DVD完成~!! (2019-10-02 13:34)
 Y様邸・・・ (2019-09-25 14:30)
 追い込み・・・ (2019-09-13 16:19)
 進行状況・・・ (2019-08-06 10:36)
 現場状況・・・ (2019-08-05 10:57)
 現場には素敵なものが・・・ (2019-08-01 15:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。